「将来について不安を感じるけど…具体的に何に悩んでいるのか自分でもわからない…」
「転職や退職について悩んでいるけど…相談できる人が周りにいない…」
このままでいいのか?など、特に20〜30代の若い会社員では不安を感じることも少なくはないでしょう。
「こんな会社嫌だ辞めたい!」と考えていても相談内容の性質上、会社の人や家族などへも相談できずに1人で悩んでしまってはいませんか?
また、転職を検討していても「自分には何ができるの?転職に有利な強みはあるの?」など考えて、転職へ踏み切れない若い社員も少なくはないでは?
「そうだんドットミー」は、1人で悩んでいる若い会社員向けに専門知識をもったアドバイザーが「相談しやすい環境で相談に乗ってくれる」サービスです。
気になるのは「本当に相談しやすい環境なのか?」や、その内容などではないでしょうか。
このページでは、「そうだんドットミー」について、実際に利用した人の口コミなどから評判を探り紹介します!
誰かに相談したい…けどできない…と悩んでいるなら是非ご覧ください!
「そうだんドットミー」は本当に相談しやすい環境!
「そうだんドットミー」は匿名で利用でき、さらにオンラインで相談に乗ってもらうことができます。
よって、そうだんドットミーは「本当に相談しやすい環境のサービス」と言えるでしょう!
例えば、相談したいけれど個人情報を相手に知られたら「恥ずかしい」「不安」など考える人も少なくありません。
また、相談したいけれど、どこかまで出向くのは「忙しくて時間が取れない」「面倒だ」という人もいるはずです。
しかし、最も環境面でいいのは「利害関係のない第三者」で、さらに専門的な知識や経験があるアドバイザーに相談できることではないでしょうか。
知っている人の前では弱みを見せずに強がったり、悩みを見せずに無理に明るく振る舞ったりしてしまうこともあります。
相談のプロである、まったくの他人に匿名で相談できるという「利用しやすいサービス」と言えるでしょう。
口コミ!実際に相談することで何が変わるの?
一般的に悩みを相談すると「気が晴れた」「楽になった」など、精神面で前向きになれるケースもあります。
しかし、そうだんドットミーは相談のプロです!いったいどのような効果が期待できるのでしょうか?
そうだんドットミーの公式ホームページに寄せられている、実際の口コミを紹介しその効果を探ってみましょう。
自分を振り返ることができた
30代女性|フリーランス
「なぜそう思うのですか?」「どうしてそうしたいんですか?」など、普段あまり聞かれることのない根源的な問いを投げかけてくれる。「そういえばなんでなんだろう?」と自分を振り返ることがでた。第三者だからオープンな会話でも恥ずかしがることなく本音で話せた。
引用元:そうだんドットミー公式HP
友人や知人、家族などに相談すると「そうだよね分かる、私もそうなんだ」「みんなそうだよ、気にすることないよ」など、同意されることが多くあります。これでは話を聞いてくれただけです。
しかし、プロの相談では「なぜ悩むのか」という悩みの根拠を、自分で気づかせてくれるということです。
具体的に考えることで、悩み自体が悩む必要の無いことに気づき、自分自身を振り返るきっかけとなるということでしょう。
自分の見つめ方を教えてくれた
30代男性
「今までの経験でうれしかったことや、楽しかったことってなんですか?」とたくさん質問された。質問に答えると「あ!この原体験を自分は大切にしてるんだ!」と気づけるはず。最後には「きっとうまくいく!」と思えるアドバイスや、自分の見つめ方を教えてくれた。
引用元:そうだんドットミー公式HP
相談者の話を聞くだけではなく、相談者が考えたり思い出したりするきっかけを与えてくれ、前向きな気持ちにさせてくれる効果もあるようです。
Twitterでの口コミ
本格的に転職活動を始めてみた。
職務経歴書の添削をお願いしても「良いですね!」「素晴らしいですね!」しか言われず不安が募る。
本当に直すところがないのか、自分の市場価値が微妙なためにテキトーなのか。
こういうときに #そうだんドットミー を使うべきな気がしてきた。
— 非エリートマン (@NonEliteMan) December 3, 2018
大学院卒業後のキャリアを相談したくて、その分野の人事の方に相談させていただきました。
企業側からの視点というのが自分には全く欠けているので、具体的なアドバイスをいただけて大変参考になりました。
あとは研鑽を積んでいくのみ。#そうだんドットミー— kosuke kataoka (@yusuharanikki) February 18, 2019
どん底から救っていただき、
元気を分けてもらっています。大袈裟な…なんて、そんなこと。
本当に人生変わりました。笑
新卒から3年以上一社に勤めたことはないし、25才で2回転職となる私です。
それでも、明るい明日に変えられます🥰💓#そうだんドットミー— miki (@mikimiki8825) June 17, 2019
そうだんドットミーは、利用者をお客さんとして持ち上げるのではなく、しっかりとした相談ができるサービスと言えるでしょう。
また、アドバイザーにとっても相談者はまったくの他人です。
相談内容に対し余計な感情を入れることなく、的確に答えてくれるのではないでしょうか。
そうだんドットミーにデメリットはある?
口コミから、悩んでいる若者たちに有用なサービスであるということがわかりました。
では、そうだんドットミーにデメリットはあるのでしょうか。
転職先を紹介してくれるわけではない
そうだんドットミーは、転職を促すサービスではありませんし、転職への悩みに限定したサービスでもありません。
例えば、転職すべきかどうかの相談をしたなら、しっかりと自身で考えるきっかけを与えてくれるようなサービスです。
しかし、そうだんドットミーのアドバイザーには、元転職エージェントのキャリアアドバイザーも在籍していますので専門的な話も聞けるでしょう。
料金が掛かる有料サービスであること
そうだんドットミーは、60分で9,800円の料金が掛かる有料サービスです。
例えば、「退職したいけれど、自分は転職できるのか?」という悩みがある人なら、無料で利用できる転職エージェントなどに登録する方がお得と感じるでしょう。
しかし、前述した口コミなどから、利用者の満足度が非常に高いことがわかります。
相談することで、本当に今悩んでいることは転職することで解決するのかなど、「根本的な問題を知り考えるきっかけ」ができるのです。
そのため、結果的に9,800円で今後の社会人としての生き方や考え方を変えられるメリットも十分あり、決して高い金額とは言えないのではないでしょうか。
利用方法!相談までの流れと料金
流れ |
---|
公式ホームページから登録 |
アドバイザーを選択し相談 |
料金の支払い |
相談内容のまとめとアドバイスが届く |
流れを説明する前に、まずは料金について説明しましょう。
料金
初回お試し | じっくり相談 | 本気相談 | |
---|---|---|---|
料金 | 3,980円 | 9,800円 | 14,800円 |
時間 | 30分 | 60分 | 90分 |
初回については、満足できなければ「全額返金」と明記されていますので安心です。
無料登録
登録はもちろん無料です。
公式ホームページから、FacebookかGoogleアカウント、メールアドレスのいずれかで登録できます。
登録したメールアドレスにリンクが届き、アカウント設定するだけです。
アカウント設定では、表示名、年齢、性別のほか仕事の情報などを設定します。
匿名で利用できるサービスなので、もちろん表示名に本名を入れる必要はありません。
また、表示名意外の項目は、選択しなくても利用可能です。
アドバイザーを選択し相談
登録が完了すると相談の予約ができるようになるので、希望するアドバイザーを選択します。
2020年2月現在、さまざまな専門性のあるアドバイザーが「84名在籍中」です。
しかし、初めて利用するケースでは「誰に相談していいの?」となるでしょう。
その場合は、相談内容を送ることでおすすめアドバイザーを紹介してくれるので、迷うこと無く利用できます。
アドバイザーを決めたら、予約フォームで、コース、日時、内容を選択すれば予約の完了です。
オンラインでの相談となりますが、匿名で利用できるサービスなので顔を見せずに会話することもできます。
料金の支払い
料金の支払いは以下の通りです。
お支払い方法はPayPal(銀行口座振替、クレジットカード払い)のみです。
追加費用の請求はございません。
引用元:そうだんドットミー公式HP
追加料金は無しと明記されていますので、安心して利用できます。
相談内容のまとめとアドバイスが届く
相談後には、相談内容のまとめやアドバイスが送られてきますので、何度も確認することが可能です。
運営会社
会社名 | ポジウィル株式会社 |
---|---|
本社住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 shibuya solasta3階 GoogleMapで確認 |
ホームページ | https://www.posiwill.co.jp |
代表者 | 金井 芽衣 |
自己分析で自分にマッチした企業への転職を目指す「ゲキサポ!転職と」と同じ運営会社です。
さまざまな会社員の悩みに対するノウハウを持っている運営会社なので、かなり有用なサービスと言えるでしょう。
そうだんドットミーまとめ、利用すべき人は?
そうだんドットミー公式HPでは、以下のような人へおすすめしています。
- 最近ずっと抱えているモヤモヤした気持ち、でも、自分だけでは整理できない
- キャリア設計が大事なのは分かっているけど、どうしたらいいかわからない
- 転職エージェントに相談した。でも、もらったのはアドバイスではなく求人票
- 誰にも相談できず、一人でずっと抱えている悩みがある
引用元:そうだんドットミー公式HP
結論!そうだんドットミーを利用すべき人は
- 自分の考えが正しいのか客観的な意見が欲しい人
- 漠然とした将来への不安があるが具体的にその不安の内容がわからない人
- 周りの人に言えない内容の相談をまったくの他人にしたい人
どれかに当てはまるなら、ぜひ相談することを検討してみましょう!
まとめ
有料サービスですが、匿名で周りの人には言えない悩みを相談できるサービスです。
自分で考え悩んだだけでは、解決できずに前に進めないこともあります。
仕事内容や環境などで、自分がどうすべきなのか悩んでいるなら「そうだんドットミー」に相談してみましょう。