退職を思いとどまる理由に、家族を説得する自信がないことや説得できないということはないだろうか?
家庭を持つ会社員ならパートナーや子供、独身の若い会社員なら両親などへも説得が必要になるケースもあるだろう。
家庭における自分の稼ぎの用途はそれぞれだが、会社を辞めることは家族を不安にさせたり、路頭に迷わせたりする可能性もあることだ。また、離婚など家庭崩壊にも繋がってしまうケースもあるだろう。
しかし、精神的にも肉体的にも今の会社を辞める必要がある場合は、退職するしか自分を救える方法はない。
このページでは、退職を受け入れてくれない家族を効果的に説得する方法を紹介する。退職を検討している会社員には、ぜひ参考にしてもらいたい。
また、退職するまでの順序は、関連記事から確認しよう。
大切なのは家族を不安にさせないこと!
会社を辞める目的が、家族に不安を感じさせるなら説得するのは難しいだろう。
退職することで家族が不安に感じることは、おもに下記のようなことだ。
- 生活面に関わるお金の不安
- もう仕事しないかも?という不安
- 自分の生活環境が変わってしまうという不安
順番に説明していこう。
生活面に関わるお金の不安
収入が無ければ生活を維持できない、もちろん退職する本人もわかってはいることだ。
しかし、家族にとっては今まで毎月確実に入ってきていた収入が無くなるのは不安を感じるものだろう。
正直、家族は会社で何があったかなど関係なく、定期的な収入がひと月でも無いと考えただけで「退職や転職などとんでもない話」と考えるのが一般的なのだ。
もう仕事しないかも?という不安
「もしかして社会に溶け込めていないのでは?」「職場で嫌がらせを受けているのでは?」などという心配を掛けてしまってから退職を説得しても、簡単には受け入れてもらえないだろう。
ネガティブな感情だけで退職しようとすれば、「再就職してくれないのでは?」「再就職は無理なのでは?」と考えてしまうのだ。
さらに、今の会社で適応できない人が転職しても馴染めるわけがない、そもそも転職なんてできるわけがないと考えるのは当然かもしれない。
家族としては、数カ月どころか永遠に収入が無くなってしまうという不安や恐怖を感じてしまうだろう。
自分の生活環境が変わってしまうという不安
家族の誰かが退職することで、生活環境が変わってしまう不安もある。
例えば、夫が仕事を辞めるなら「パートに出る必要がある」「パートを増やす必要がある」「もっと給料のいい所で働く必要がある」など、さまざまな生活の変化があると考えるだろう。
趣味や習い事、人付き合いなどもペースや内容も変わる可能性もあり、簡単に退職は受け入れられないことなのだ。
また、世間体を気にする人も少なくはない。会社の規模や職種などを気にする家族がいるなら、退職の説得は難しくなるだろう。
では、どのようにして家族を説得すべきかを、次で解説しよう。
家族を効果的に説得するたった1つの方法
家族への説得を効果的にするには、「自分の前向きな意思で退職を決めた」という内容を伝えられるように準備しよう。
会社が嫌だ、つらいなどのネガティブな理由ではなく、自分や家族のために積極的に会社を辞めるというポジティブな理由が必要だ。
具体的には、以下のようなポイントを考慮し説得しよう。
- やる気があるからこその退職
- お金への安心感
- 家族を今よりも豊かにするための退職
順番に説明していこう。
やる気があるからこその退職
キャリアアップやスキルアップなどを目的とした、前向きな退職であることを伝えることが重要だ。もちろん上辺だけではなく、本当に前向きな退職という気持ちになる必要がある。
会社を辞めたいと考えるきっかけは、仕事内容や人間関係かもしれない。
しかし、どうせ辞めるなら、今よりもやりがいがある仕事や高待遇の会社へ就職し、充実した生活を送ろうと考え退職を決意した方が、その後の人生に好影響を与えるのだ。
それは、「会社をやむを得ず辞めた」というネガティブな退職ではなく、「自分のために自らの意思で退職した」というポジティブな退職にできるからだ。
退職の理由がポジティブなら「本人は働くことが嫌いというわけではない」ということが伝わり、家族の不安も多少は軽減できるというわけだ。
お金への安心感
もっとも重要なことだろう。最低限、月々の支払いや生活に影響がないことを家族に理解してもらう必要がある。
例えば、以下のようにお金の収支のポイントを説明できれば効果的だろう。
- 退職金で再就職までの生活は今までと変わらない
- 退職金と雇用保険(失業手当)で◯カ月は変わらない
- 再就職までの期間をはっきりと伝える
もちろん、自分の退職が前向きな気持であることが前提になる。
このように、しっかりと転職活動期間の収支を伝えることで、家族の理解を得られる可能性を高めることができるのだ。
家族を今よりも豊かにするための退職
これに直結するのは年収など、お金の問題になるのかもしれない。今よりも収入が増える可能性があるなら、しっかりと家族へ伝えるべきだろう。
しかし、収入だけが家族の豊かと考えてしまうと、退職を決断できなくなってしまうケースもある。そのため、ここではどれだけ早く再就職できるのかを伝えるということをポイントとしよう。
早く再就職できれば、家族の生活環境が変わってしまうのでは、という不安を軽減することができる。家族にとって今の生活が変わらず、さらに前向きな転職というのなら説得しやすくなるだろう。
しかし、転職によって収入は減るばかりではない、自分に合った仕事で収入も上がる可能性も十分にある。
転職エージェントなどの支援サービスを利用することで、今よりもやりがいがある高待遇の企業へ転職できる可能性を広げられるのだ。
詳しくは、関連記事を確認しよう。
まとめ
- 家族を説得する1つの方法は「前向きな意思で退職を決めた」と伝えること
- そのためには「やる気」「お金」「生活の変化」などをまとめて上手に伝える
ほとんどのケースでは、退職の考えを伝えることで家族は不安になり動揺するものだと考えておこう。
しかし、その不安を取り除きながら説得することで、家族に理解を得られる可能性を高めることができるのだ。
昨今では、転職支援サービスが充実しているため、転職は不利という時代ではない。
今の会社が自分に合わないと感じるなら不満を感じながら我慢し働き続けるより、家族のためにも積極的に転職へチャレンジしてみではいかがだろうか。